メール通知機能のある各種ツールと連携し、
Talknoteに自動投稿をすることができます。
情報を一元化することや、それぞれの自動投稿にコメントを加えて
Talknote上で共有することができます。
グループ毎に設定されているメールアドレスを、
各種システムの通知メールの宛先に設定することで、
自動投稿の設定が完了します。
設定方法は、メール連携設定方法 をご覧ください。
※ご注意点
・HTML形式のメールでの内容表示には対応しておりません。
テキスト形式のみ対応しております。
・添付ファイルや画像は、メールに添付された状態で送信すれば、
1投稿につき10MBを上限に5つまで添付し、Talknote上に投稿することができます。
・10MBを超えた場合や、6つ以上のファイルは表示されません。
【活用例】
① 問い合わせメールとの連携
support@やinfo@宛に寄せられるお客様からの問い合わせを、
Talknoteを通して必要なメンバーへ共有。
コメントでメンションと組み合わせれば、
対応のスピードアップにも繋がります。
メール連携の投稿では直接メンションはご利用できません。
※関連業種:全ての業種
② 予約システムとの連携
日々更新される新規予約や変更などを通知するメールを受信すれば、
店舗の予約状況を、関係者がリアルタイムで把握できます。
システムに反映しきれないお客様の情報を
コメントで補足することができます。
※ 関連業種:飲食・医療/福祉・美容・旅行/宿泊 ほか
③ エンジニア向け開発支援ツールとの連携
「GitHub」や「Jenkins」などの通知メールを受信すれば、
ソースコードやテストの状況をTalknoteで一元管理できます。
複数のツールを使うことの煩雑さから開放されます。
※関連業種:IT/情報サービスほか
④ 売上、経営指標管理ツールとの連携
既存のシステムから配信されるメールを受信すれば、
日々の売上の進捗や、経営指標をTalknoteから確認できます。
スマホからも閲覧できるので、いつでも
必要な時に情報を確認することができます。
※関連業種:全ての業種
⑤ サイト解析など、マーケティングツールとの連携
「Google アナリティクス」や「facebook」からの
レポートや通知メールをTalknoteで受信できます。
よりリアルタイムに、結果を基に
効率的な議論を展開することができます。
※関連業種:全ての業種
※設定方法は、メール連携設定方法 でご確認下さい。