自分が関わっている投稿に対する「コメント」や、
[いいね!] などのリアクションがあったことをお知らせするのが
[お知らせ通知]です。
Talknote上の全リアクションを通知として受け取ってしまうと、
通知の量が膨大になり、 重要な通知が埋もれてしまう可能性があります。
そこで、 [自分が関わっている] というフィルターをかけることで、
必要な通知のみ届くような仕様となっております
目次
【お知らせ通知の確認方法】
① 会社名右の赤い数字をクリックすると、お知らせの内容が確認できます
② お知らせ内容をクリックすると、投稿箇所にジャンプします
※まだ自分が確認していないお知らせは、グレーに表示され、確認済のお知らせは白く表示されます。
お知らせの右下にカーソルを合わせ
・ [あとで見る] をクリックすると、既読の通知を未読に戻す
・ [既読にする] をクリックすると、未読の通知を既読にする ことが可能です。
③ 画面下段の [もっと見る] をクリックすると、メイン画面にお知らせ一覧が表示されます
※お知らせ通知が多すぎる場合、自分の投稿に対して誰かが [いいね!] したときに、お知らせ通知が来ないようにする設定が可能です。
関連コンテンツ
いいね!のお知らせ設定(メンバーごと)
【お知らせ通知が飛ぶ場合】
(1)自分の投稿にコメントがあった場合
(2)自分のコメントにコメントがあった場合
(3)自分の投稿に [いいね!] がついた場合
(4)自分宛てのメンションがあった場合 ※メンション機能について
(5)自分宛のメンション後、コメントがあった場合
(6)自分から投稿をフォローした場合 ※フォロー機能について
(7)メンバーからタスクが依頼された場合
(8)メンバーへ依頼したタスクが完了した場合